ゴーストノートの音の変化。重い音も軽い音も使い分け!

「プクプク」

「コッコッ」

ゴーストノートがはいるフレーズってどこか大人な香りがしてカッコイイですよね!

楽譜には×くらいしか書かれませんが、この音にも様々なニュアンスがつけられるんですよ~

今回は重いゴーストノート、軽いゴーストノートの出し方のお話。

結局のことは弾き方が大切。

具体的には、弦の引っ張る方向、隣の弦による打音のブレンド具合です。

縦振動、横振動どちらでゴーストノート鳴らしますか?使い分けましょう!

まず引っ張る方向ですが、ボディに対して垂直か、平行か。

いわゆる、縦振動なのか、横振動なのかですね。

引っ張った状態でスタンバイするのが私の基本なので、叩きつける弾き方は基本しません。
(※これは流派みたいなものなので、私はしないというだけ)

  • 縦を意識すると「ドゥン」と重くて深い音に
  • 横を意識すると「カッ」や「コッ」のように軽くて浅めな音に

基本縦を意識することが私は多いですが、それは絶対に縦がいい!というわけではなく、重めにいれたいことが多いからです。

軽やかなフレーズの中で横にしてサラッとゴーストを入れるのもオツなものです!

振動方向だけじゃない、打音のブレンドも大切なテクニック!

隣の弦による打音のブレンド具合。

これについて語っている人はあまり多くないように思います。

アポヤンドとアルアイレって初心者向け教則本に必ず出てくる弾き方の種類ですが、

隣の弦と触れるか触れないかで

  • 触れる→アポヤンド
  • 触れない→アルアイレ

と分類されています。

それはそれでよいのですが、アポヤンドによって触れる弦をどう使うかがポイントです。
(アルアイレの場合は、隣の弦に触れないのでそもそも打音出ませんよね)

素早さが大切、ゴーストノート以外にも応用できる打音ブレンド

アポヤンドを前提としますが、

打音をしっかり出すには弾いた弦から指を離し、隣の弦に素早くぶつけます。

これが遅くなると低音が出なかったり残念な音になります^^;

 

他にもぶつけ具合で音の混ざり方がかわりますので、その調整が腕です。

多すぎても、少なすぎても、力入れすぎてもダメなんです。

難しいですけど、ゴーストのニュアンスが増えますし、これはゴースト以外にも応用できる技術です!

まとめ

  • 譜面で×だけのゴーストノートでもいろいろな音が出せる
  • 振動方向や隣の弦のぶつけ具合でニュアンスを変える
  • 重い音は縦、軽い音は横のイメージ
  • 隣の弦をぶつける場合はアポヤンド
  • このニュアンスの出し方はゴースト以外にも応用できる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA